スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
[edit]
20130918Wed0500
« 青木虹二さん | 私の坐骨神経痛闘病記 »
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
直訴をしなければならないところまで追いつめること自体
とんでもないことだと思いますが
農民の苦しみは凄まじかったことが想像されます
結局は悪政なのですよね
ご多忙の様子、お疲れの出ませんように
ちは(^-^)
百姓一揆って。。こんなにあったのですねぇ。。
知らなかったです(^_^;)
やはり領主が至福を肥やす為に・・弱い所を叩きつける。。今も違う形で・・存在している事ですが。。
そりゃぁ~~~一揆も起こしたくなりますよね。
幕府が中止を・・というのは、少しその頃でも、正当な理由であると判断する人も存在したのだなぁ~~と思いました。スライドもわかりやすかったですよ(^-^)v
病院へ通うのは、時間もですが、気持ちや身体も大変ですものねぇ。どうかご無理のないようにね。
☆☆~☆☆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメhさんへ
鍵コメhさん、こんにちは。
復活、よかった(#^^#)
夏の疲れがでたのではないですか。
休めるときはゆっくり休んでね。
整骨院でよくなってきたことは確か。
多分私にはここがあっているのでしょう。
がんばります。
FREUDEさんへ
FREUDEさん、こんにちは。
たしかに直訴まで考えるというんは相当なことですものね。
今も昔も庶民のことを思った政治ってできないのでしょうか。
TOMOママさんへ
TOMOママさん、こんにちは。
百姓一揆の数ってすごいでしょ。
このグラフはすごいものだと思います。
幕府が中止を、百姓に対する。為政者も少しは考えているのだよというパフォーマンスのような気もするのですが…
スライドもみてくださってありがとう。
通院はホント大変。
今日は苦手なMRIが終わりました。
鍵コメsさんへ
鍵コメsさん、こんにちは。
なんだか、手抜きになってしまいそうで…
そうならないように頑張ります。
鍵コメeさんへ
鍵コメeさん、こんにちは。
皆さんが心配してくださるのだから、ぜったいよくならなくちゃ。
YUMIさんこんにちは~~♪
通院大変ですね^^
これも国の医療精度改悪の所為です。
保存療法なら以前は入院治療ができたそうですけど、現在はどんなに痛くてもなかなか入院させてもらえないそうです。
YUMIさんも国の制度の犠牲になっているのかもしれませんね。
これは百姓一揆で犠牲になった昔の人と同じで、今も庶民いじめだけは続いているようですね(^^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>このような伝承の形を赦免使遅延型という
なるほど…。おもしろいですねぇ。伝承にもパターンがあるわけですね。
沼田藩の真田家なら名門ですが、こんなところで悪名を残していたか!
佐倉藩の堀田家もそうですが、名君と言われたり、悪名を残したり、結局はそのとき誰が藩主だったか、なんですね。
まり姫さんへ
まり姫さん、おはようございます。
でも、まり姫さんこそ2週間に1度でしょ。
私はこの痛みさえなければ、2か月に1度だから。
ただ、どんなに痛くてもなかなか入院させてもらえないというのはひどいですね。
痛い中通院の大変さを考えたことあるのかな。
今も庶民いじめ、その通りですね。
鍵コメpさんへ
鍵コメpさん、おはようございます。
ホント、表面上だけの士農工商ですね。
リンクありがとうございます。
ディックさんへ
ディックさん、おはようございます。
義民伝承もいくつかの形があるというのがおもしろいですね。
たしかに名家であっても、なかには悪名を残しす藩主もいたり。
えーと思うこともありますね。
YUMIさんこんにちは~~♪
今日はお休みのようですね^^
腰痛がひどいときは安静第一。
ゆっくり静養してください( ^)o(^ )
こんにちは!
こんなにも百姓一揆があったのですね~
領民のエネルギーは、大したものだなぁと感心すると同時に、
こんなにも不満を抱かれることが
大問題なんでしょうね。
お腰の具合はいかがですか。
ゆっくり養生してくださいませ。
まり姫さんへ
まり姫さん、こんばんは。
すみません、今日は通院で忙しくてお休みです。
Harvest Moon さんへ
Harvest Moon さん、こんばんは。
庶民のエネルギーは、今も昔も大きなものだと思います。
でも、今は使えてませんね、そのエネルギーを。
腰もだいぶ良くなってきました。
赦免使遅延型……形ばかりの謝罪、ということですね。
お上の権威を守るには、そうするしかないのでしょうけど。
命を懸けての訴えに対し、その後、年貢米の高が多少なりとも
減免されたのでしょうか。
通商条約調印の年の、一揆の件数が跳ね上がっているのは
特別に年貢が上がったのか、社会不安からなのか。
興味があるところです。
takae hさんへ
takae hさん、おはようございます。
赦免使遅延型、ホント形ばかりの謝罪。
百種の不満をなんとなく緩和するという感じかな。
幕末の百姓一揆、社会不安から物価も上がりますしね。
コメント
コメントの投稿
| h o m e |