スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
[edit]
20130221Thu0500
« 白梅と紅梅のコラボが素敵 | 待ってました、節分草 »
私には
1,0000,0000という書き方を
習った記憶が全くありません。
まぁ、理数系が苦手なことこの上ないので
習ったのに忘れた可能性は十分にありますが
記憶力は強い方なので
やっぱり習わなかったのかなぁ。
私は万、億、兆と4桁区切りで習ったように思います。
途中で3桁に変更になったようですが、3桁を4桁に置き換えます。
頭が硬いというか、習慣というか。。。
家計簿のせいぜい5桁くらいの数字しか見ないので助かりますが(笑)
今学校ではどう教えているのでしょうね。
3年生の孫に聞きたいですが、大きな数字は4年生からだったかな。
おはようございます。
私も「1,0000,0000」の様な表記の指導は受けた記憶がないですが、3桁区切りと4桁区切りの差については授業の何処かで触れられた様な触れなかった様な(記憶が曖昧)。英語の授業中だったかなぁ。確かに英語を習う時の方が文化の違いを理解しやすいんじゃないかと思います。
ただ、ネットでごく稀に「1,0000,0000」みたいな書き方をしているのを見ることはありますから、そういう表記の指導を受けた人はいるのかも知れませんね。
おはようございます!
YUMIさんすごーい!
私なんか、そんなこと、全然覚えてません・・
言われてみれば、子供たちへの影響もありますので、
そういうことはキチンとしておいて欲しいとは思いますね。
あいまい、こんなところにも落ちてたなんて、
日本には、一体いくつこういうことがあるのでしょう。
おはようございます。
YUMIさんすごいです~
4桁区切りなんて覚えていませんよ!
自然と3桁区切りをしていました。
へぇ・・・っと
PCに前のめりで読んでしまいました。
あいまいなことって、あいまいにしてしまいがちですが
不思議に思ったことは、こうやって調べてみると
面白いですよね!
でも・・・理数は苦手です^^;
YUMIさんこんにちは~~♪
私は1,0000,0000というのはまったく記憶にないです。
学校によって違っていたのでしょうか?
それとも教科書の違いだったかも^^
十進法というのは習った記憶がありますが、それは漢数字を用いたものでした( ^)o(^ )
再度コメントです
わぉ、皆さんお若いのでしょうか、4ケタの方はいらっしゃらないようですね。
先ほど思い出したのですが、小学生のころそろばんを習っていたので、
それと間違っているかもしれません。
いい加減な記憶力ですが、でも私にとって4ケタは読みやすいです。
よっちんさんへ
よっちんさん、こんばんは。
そうですか、同年代(よっちんさんのほうが下ですが)だから、どうかなと思っていました。
皆さんがどういうコメントを書いてくださるか、どうでもいい問題なのですが、興味津々です。
野いちごさんへ
野いちごさん、こんばんは。
2度もコメントありがとうございます。
日本はソロバンもあるから4桁中心だとなにかに書いてありました。
でも、4桁でカンマを打つかは別にして、日本の考え方は4桁だと思います。
私も4桁のほうがだんぜん読みやすいです。
kanageohis1964さんへ
kanageohis1964さん、こんばんは。
英語の授業でこの問題に触れるってあるかもしれませんね。
たしかに文化の問題かと思います。
どうも4桁で習ったという方は少ないようで…
Harvest Moonさんへ
Harvest Moonさん、こんばんは。
いやー、私が変なこと覚えているだけで…
今の子どもたちがどう習っているか、聞けばいいのですけどね。
私のまわりにはそのくらいの年の子がいなくて。
でも、「あいまい」多すぎかもしれませんん、日本は。
あいまいがいい場合もありますが…
HANAMIZUママさんへ
HANAMIZUママさん、こんばんは。
すごくなんかないんですけどね、変なことが気になっちゃって。
私も理数は苦手です(>_<)
ネットで調べたら、この問題を扱っているサイトもあったりして、4桁っていう人もけっこういるんです。
ということは、そう教えた学校もあるはず。
文科省はどう思っているの〜?
みんなの反応も楽しみ。
まり姫さんへ
まり姫さん、こんばんは。
お若いまり姫さん、4桁が記憶にないなら、まり姫さんの時代は違うのでしょう。
教科書の違いってことはないと思うから。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ
鍵コメさん、こんばんは。
こちらこそいつもありがとうございます。
セツブンソウ、可愛いでしょ。
健気ですよ(#^^#)
1億円単位の数字は日常的に扱っていたため、
位取りがひとめでわかります
また高校で電子工学を専攻していたせいか、
メガ、ギガ、テラの数字は習っていました
ですが4ケタの位取りを教わった記憶がありません
もしかすると忘れたのちに、
業務上の3ケタ位取りを覚えてしまったのかも知れませんね
FREUDEさんへ
FREUDEさん、こんばんは。
1億単位の数字の位取りがひとめでわかるとは羨ましいでう。
メガ、ギガ、テラの言葉は知っていても…
どうも4桁で習ったという方は少ないようです。
私の思いちがいかな?
うーん、いつもとは異なる問題提起に目が点になり、
次は自分のスカポンさに思いいたって、目が××に――笑。
実は、位どりを学校でならった覚えがありません。
きっと授業ではあったと思うのですよ。
でも、その後の算数、数学で使わないものですから
未だに身についていません。
常識の範囲ですよね。
私には勉強し直すことがいっぱい……うれしいわ~(笑)。
こんばんは☆
あまりにも大昔のことで
記憶のかけらも残ってません(^^ゞ
1億なんて縁のない話だし(笑)
でもとっても興味深く読ませていただきました。
あとで息子っちに聞いてみよう!
takae hさんへ
takae hさん、こんばんは。
そうか、学校で習った覚えないですか…
年も近いtakae hさん、どうだったかなーと思っていたのですが。
こんなこと、今頃思い出して、調べて、皆さんにご意見聞いて…
でも、おもしろかったです。
算数から勉強しなおそうかな〜。
あんじゅさんへ
あんじゅさん、こんばんは。
ふつう覚えていませんよね、こんなこと。
社会にでれば3桁カンマだし…
習ってから日の浅い息子っちさんにきいてみてください!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ
鍵コメさん、おはようございます。
鍵コメさんは、同年代かな?
考え方としては4桁ですよね。
はじめまして。
小学校は30うん年前の話ですが、まさに本文の小学校の指導要領の通り、教わったのを確実に記憶しています。学校では4桁区切りで教え、テストでも4桁区切りで回答する事、でも一般的には3桁区切りで使われる、そんな風に習いましたねぇ。
いやぁ、面白いエッセイでした。
BigDaddy さんへ
BigDaddy さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
小学校が30数年前ということは、私より10近くお若いようですが、そうですか4桁でしたか。
ここにコメントを書いてくださった方はほとんどが私と同年代だと思うのですが、よく覚えてないという方が多かったので、自分の記憶が違っていたのかなと思っていたのですが…
ちょっとおかしなことに興味をもったもので。
ありがとうございました。
いまさらのコメントで申し訳ありません。
私も小学校4年生の時に、4桁カンマで習いました。
「ただしくカンマを打ちなさい」という様な内容で、桁数の多い数字が羅列されている宿題を持ち帰ったことを覚えています。
その時母が宿題の回答を見て、3桁カンマに直してくれたのですが、担任からは全不正解。授業聞いていたのかと怒られました。
それから4桁カンマで慣れてしまい、大学生で始めたアルバイトで改めて上司から怒られました。
※小学校の授業で習ったと言ったら、ありえない!と言われましたよ…。
その後必死で3桁に慣れ、現在給与計算などを行う仕事をしています。
しかし会議などで出てくる帳票類の「○,○○○,○○○(千円)」と記載されていると、一瞬でいくらなのか分からなくなります…。
やはり、授業では3桁を基本として、日本円との違いをきちんと説明してもらいたいと思います。
1年以上も遅れたコメントで申し訳ありませんでした。
ゆきだるまさんへ
ゆきだるまさん、こんにちは。
ご訪問、コメントありがとうございます。
検索等でひっかかっていらっしゃいましたか?
ゆきだるまさんも4桁カンマでしたか。
私もずっとそれでやってきたので、いまだに3桁は苦手です。
私は高校の教師でしたので、あまり大きな数字にふれることはなかったので、そんなに不便も感じないで来てしまいました。
本当に授業できちっと教えてほしいですね。
日本と外国との考え方の違いも。
コメント
コメントの投稿
| h o m e |